![]() Editorial Design Consultants |
![]() |
WAttention
Tokyo AD,D=Tamura Design Cl=和テンション 訪日外国人向け隔月刊バイリンガル情報誌の、東京版(英語)と台湾版(繁体字)の2誌を制作させて頂きました。インバウンド喚起のため、日本の文化・歴史および観光情報などを幅広く紹介しています。風景の美しさや食事の美味しさの演出、秋葉原や渋谷の活発さを楽しげに見せるなど、各号の内容を活かした展開を心掛けています。 |
![]() |
Love&Trust |
![]() |
オフィス通信 |
![]() |
1489magazine AD,D=Tamura Design Cl=医歯薬ネット 医師向けエンタメマガジン。開業医インタビュー、旅館や高級車、ファッション、医療セミナーの紹介など多岐に渡る内容を統一感のあるデザインでまとめています。 |
![]() |
NIKKEI DESIGN AD,D=エステム Cl=日経BP社 デザイン事務所在籍時の制作物です(2006年9月号〜2010年5月号)。 デザインを統計化したジャーナリズム誌。様々なデザインを取り上げるため、その都度、対象を活かす最適なレイアウトを選択しています。余白をしっかりとることで、読みやすいデザインになっています。 |
![]() |
日経ビジネスアソシエ Nikkei Business Associé AD,D=エステム Cl=日経BP社 デザイン事務所在籍時の制作物です(2010年7月号〜2011年10月号)。意欲あるビジネスパーソンのための情報誌。 他誌との差別化を計り、情報が詰まった、書店で手に取った人も家に持ち帰ってじっくり読みたくなるような誌面づくりです。 |
![]() |
曲げわっぱで“魅せ弁” AD,D=Tamura Design Cl=オーバーラップ 曲げわっぱ弁当の詰め方とその見栄えを、彩りの基本を踏まえて紹介しています。綺麗に詰められた写真とともに、配色の基本となるおかず一品ずつに焦点を当てたわかりやすい構成のデザインとなっています。 |
![]() |
Hotel Guide Tokyo & Around AD,D=Tamura Design Cl=和テンション 日本各地の有名旅館を訪日外国人向けに紹介するガイドブック。 ラグジュアリーな写真を活かし、眺めていても楽しく、且つガイドブックとしての機能性を追求したデザインです。 |
![]() |
池上彰が読み解く! 戦前ニッポン 総理の決断 1885-1945 戦前ニッポン 総理の決断 1885-1945 AD,D=Tamura Design Cl=小学館 ウイークリーブック『池上彰と学ぶ日本の総理』全30巻を、戦前編と戦後編の2冊のムックにまとめました。総理の事績を追いながら、時系列にレイアウトを組んでいます。随所にちりばめた池上流のコメントとともに、わかりやすい入門書として誰にも受け入れやすいスタンダードなデザインを心掛けています。 |
![]() |
戦車に夢中です! AD,D=Tamura Design Cl=小学館 アニメとゲームのコラボレーションから生まれた、戦車が学べるムックを制作させていただきました。 原作の雰囲気を活かした、ポップかつ重厚感のあるデザインです。 |
![]() |
企業のための ソーシャルメディア AD,D=Tamura Design Cl=翔泳社 効果をあげる組織的なソーシャルメディア運用を解説した書籍。センテンス毎にコンパクトにまとめ、豊富な図表で補足しています。 |
![]() |
TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN AD,D=Tamura Design Cl=和テンション 外国人観光客をターゲットとした観光ガイドTRAVEL GUIDE TO AID JAPANは震災で大きなダメージを受けた日本と、その観光を回復することを願い制作されました。日本を愛する外国人セレブや文化人の方々が日本のおすすめの場所、建物、お店、行事などを紹介する構成となっています。 見開き単位で各地を紹介するスタイルで、美しい写真と文章を生かし、デザイン処理は最低限のあしらいにとどめました。 |
![]() |
スチールプランテック 企業案内/製品情報 D=Tamura Design Cl=スチールプランテック 製鉄プラントエンジニアリングメーカーの企業案内と製品情報のパンフレットデザインを担当させていただきました。硬くなりがちな内容に対して、イラストを用いることで柔らかい表現を採用。レイアウトはシンプルで普遍的なものにすることで、改編に対して柔軟に対応可能なつくりとなっています。 |
![]() |
[演劇]ラインナップ AD,D=Tamura Design Cl=新国立劇場 劇場の年間スケジュールパンフレットを制作させていただきました。制作後も演目の情報が揃うにつれてアップデートしてくことを前提としたつくりになっています。 |
![]() |
ブランドストーリー AD,D=Tamura Design Cl=メーカーズシャツ鎌倉 シンプルで上質なブランディングの世界観を踏襲しつつ、トラディショナルなデザイン手法を用いて、ブランドストーリーを丁寧に紹介しています。 コンパクトな判型を選択することで、伝統性と現代性を兼ね備えた仕上がりになっています。 |
![]() |
四万温泉 旅館 ひなたみ館 AD,D=Tamura Design Cl=四万温泉・ひなたみ館 温泉旅館のリニューアルを機に、紹介パンフレットを制作させて頂きました。より手軽で読みやすい印象の冊子にするために、手のひらサイズの判型を採用しました。 美しい写真、最小限のテキストで構成することで、親近感の持てるデザインに仕上げることができました。 |
![]() |
EVERRISE採用案内 AD,D=Tamura Design Cl=EVERRISE 新卒採用向けだけなく、取引先や自社社員にも配り、自社のことを改めて理解するきっかけとなるツールにしたいとのことでした。 社員の方がいきいきと働き、輝いていることを伝えることを目指しました。 |
![]() |
Looop会社案内 AD,D=Tamura Design Cl=Looop 改定の頻度が高いという点を改善するため、ポケットフォルダーにカード形式で差し込めるようにしたパンフレットを制作しました。1枚でも全体でも、用途に合わせて成立するよう工夫しています。 |
![]() |
StyleCounsel Look Book AD=Lindbergh D=Yasuhisa Tamura P=Takeshi Wakabayashi S=Rico Terada 年齢や性別に囚われることなく、自身の感性を大切にする人にライフスタイルを提案するStyle Counsel。 ブルックリンでの生活をイメージさせるビジュアルからご提案し、1つ1つ確認しながら、撮影、構成、レイアウトと制作を進めていきました。 |
![]() |
タオルカタログ AD=World color D=Tamura Design Cl=内野 「楽しく読める雑誌のようなカタログ」というクライアントのご要望。商品の魅力を、写真を活かしたダイナミックな構成で最大限に発揮できるようデザインしました。 |
![]() |
お取り寄せラーメンGift AD,D=Tamura Design Cl=グルメイノベーション ラーメンの通販カタログ。写真を主役にした1ページ1商品の構成。商品の解説と作り手の紹介、味のパラメータを付けることで、各ラーメンの特徴を理解し、購買に結びつける仕組みに仕上げました。 |
![]() |
太田湘香・慧香 日本画展 四季の移ろいを楽しむ AD,D=Tamura Design Cl=虚心会画廊 「日本の古き良きもの、季節のものを愛でる繊細な感性を後世に伝えたい」と、日本の四季を一貫して描き続けてきた母娘二人日本画展作品集の制作をさせて頂きました。 岩絵具の質感を印刷物にも表せるよう注意して仕上げています。 |
![]() |
エディトリアルデザインを中心に制作するデザイン事務所です。 |
MAGAZINE |
BOOK | PAMPHLET | CATALOG | |||
統一感とページごとの魅力 | 情報を体系的に美しく構築 | 色々な価値観を理解すること | 心に残る・心を動かす1冊 | |||
媒体特性や受け手の趣向を考慮し、導線設計、タイポグラフィー、前後の誌面との関連性などを整理/構築/統合し、システムに基づき適切にアウトプットします。バランスのとれた魅力的で読みやすい誌面をつくり上げていきます。 | 様々なニーズや情報を体系的に美しく構築します。明快なデザインは、専門性の高い内容であっても確かなクオリティを感じさせ、コミュニケーションを円滑にします。そういったじっくりと体験できる書籍を制作します。 | クライアントの意図や、コンテンツが持つ魅力を適切に構成し、丁寧に価値を伝え、メッセージを届けるための誠実なデザインワークを完成まで心がけています。色々な価値観を理解し、ユーザー目線でつくることが大事だと思っています。 | 商品の特性を最大限に伝達し、世界観を表現した誌面づくりが重要だと考えています。お客様が何を求めているのか、といった背景を理解し、情報だけではない、心に残る/動かすような、双方にとって架け橋となる大切な1冊をデザインします。 |
![]() |
STEP 1 | ![]() |
STEP 2 | ![]() |
STEP 3 | ![]() |
STEP 4 | ![]() |
STEP 5 | ![]() |
STEP 6 |
ご相談 | お申し込み | ヒアリング | 提案〜制作〜修正 | 入稿/納品 | ご請求・お支払い | |||||
制作をご検討されているお客様に疑問や不明点等お答え致します。 イメージ、仕様をお伝え頂ければ概算見積りを作成します。 |
メールにてお申し込みを受付致します。 お打ち合わせをご希望の場合は、事前に日時やおおよその頻度をお知らせ下さい。 |
どのようなイメージ、目的のデザインをご希望かをお伺いします。ご使用になる写真や文章、参考資料、ラフ等ご用意下さい。 | スケジュール確認後、ご要望と仕様に沿ったデザイン案を制作します。それをもとに、修正を反映し、デザインを決定していきます。 | 校了(お客様がデザイン完成を確認頂くこと)し次第、すみやかに印刷入稿/データ納品致します。 | 納品後、ご請求書を発行させて頂きますので、指定の銀行口座へお振込ください。 |
![]() |
田村 保寿 グラフィックデザイナー |
||||||||||
東京都世田谷区上野毛(※自宅兼事務所の為、詳細はお問い合せください) |
||||||||||
1982年生まれ。2005年武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。 デザイン事務所に入社し『NIKKEI DESIGN』『日経ビジネスアソシエ』等のデザインを担当。 2011年からフリーのグラフィックデザイナーとして、 雑誌や書籍、パンフレット、カタログなどのエディトリアルデザインを中心に活動中。 日本グラフィックデザイナー協会会員。 |
||||||||||
お仕事のご依頼、ご連絡など、下記のアドレスまでお問い合わせ下さい。 |
||||||||||
|